〜アッテンボロー バーミリオンにてローエングラム公を追いつめてみる〜
ゲームを開始すると、バーミリオン会戦が始まっているようです。
なんだか同盟軍の艦隊がずいぶんと小部隊に細切れになってます。人も船も一艦隊に集めてしまったほうが強くて安定しそうなんですけど、もう戦闘が始まっているので、いまさら編成のしなおしもできません。
〜アッテンボロー 同盟軍を立て直してみる〜
〜アッテンボロー 旧同盟領を回復してみる〜
〜アッテンボロー 元帥になったら出世までしちゃってみる〜
さらば、ドーソン元帥。
〜アッテンボロー 壮大な戦略をうち立ててみる〜
フェザーンとイゼルローンを同時に攻略してみる
〜アッテンボロー ダゴン星域会戦を再現してみる〜
1.5倍の兵力で3方向から包囲ですよ。
〜アッテンボロー 機動艦隊を編成してみる〜
〜アッテンボロー キフォイザーでボロ負けしてみる〜
敵10部隊ほどが艦載機の射程に。よーし、いい頃合じゃ。
そして空母から艦載機発進。
おおう、機動艦隊強いよ。
もう1ターン待って、もっと近づいてから艦載機を展開していればもっと効果があったんだろうけど。でも十分強いよ。まるで要塞砲のようなダメージが入ってます。わずか1戦闘ターンで数千隻もの敵艦が損傷。
まあいいや。ここで撤退すれば敵さんはレンテンベルグ要塞で数個艦隊は壊すことになるんだろうから。
そう思っていたら、一瞬でレンテンベルグが落ちてるよ。ああ、あのルッツ艦隊のリンザーさんですか。くそお。
まあ、これで当分ガルミッシュもイゼルローンも攻撃されないんだろうから、無駄じゃなかったよね。
〜アッテンボロー 艦隊編成に悩んでみる〜
レンテンベルグ攻略の後でフェザーンに戻ってみるも、アッテンボロー艦隊は部隊表示が赤いまま。破壊された攻撃空母が補充されきっていないのです。
作るのに時間がかかる攻撃空母も、惑星占領に参加させればあっという間に撃ち減らされてしまうということです。
これではいけない。統帥作戦本部長たるもの、ストレスなく征服活動を楽しまねば(←外道)。
このほか学んだことがもうひとつ。
フェザーンから外征して長期の戦闘をおこなうと、すぐにミサイルがなくなってしまう、ということです。特に同盟軍は戦艦や巡航艦で陸戦隊降下を行えないので、ミサイルを使用する精密射撃がメインになるのです。このため、下手をすると敵艦隊と遭遇した時点ですでにミサイルが残ってない状態になることも。
結局、自艦隊から戦闘部隊を減らしてでも輸送艦部隊を組み込むことが最善と判断しました。
ビームよりもミサイルのほうがずっと強いこのゲーム、攻撃回数が減ってもミサイルの連射回数が増えるほうが相手に与えるダメージがはるかに高かったのでした。それに輸送艦を連れていれば士気の減少も緩やかになるしね。
原作であれだけ兵站の重要性が語られながら、実際に気づくのにずいぶんと時間がかかりました。
〜アッテンボロー ボーデンで大勝利してみる〜
オルラウ、グリルパウツァー、シュムーデ、ハウプトマン、ブルーダハ、ブラウヒッチ、メックリンガー、レッケンドルフ